<aside> <img src="/icons/home_gray.svg" alt="/icons/home_gray.svg" width="40px" />

Home


📢 メッセージ

💡 行動しよう

🗞️ ニュース

💭 患者家族の嘆き

📋 私たちが面会制限をやめようと主張する理由

📊 数字で考える面会制限

🌐 面会制限に対する社会の流れ

🔎 面会制限について詳しく知る


🏢 会について

お問い合わせ

</aside>

<aside>

◾メッセージ

</aside>

病院や施設の面会は必要な治療や療養の一環であり、大切な権利です。それを乏しい根拠で制限することは人権侵害です。私たちは、コロナ禍以前の当たり前に暮らせる社会を取り戻すことをめざして活動しています。

<aside>

:矢印: メッセージを詳しく見る

</aside>

<aside>

:矢印: 行動しよう

</aside>

00_表紙絵.jpg

<aside>

◾ニュース

</aside>

<aside>

📍Hot topic


面会制限を問う講演会・シンポジウムを開催します

日時:2025年5月24日 13:30〜 場所:京都・同志社大学今出川キャンパス・良心館107

お申し込みは下記Peatixから

シンポジウムin京都/同志社大学 病院・施設の面会制限を考える これからどうする?感染対策

</aside>

エッセイ・会からの発信など

<aside>

◾患者家族の嘆き

</aside>

<aside> 📖

「あと5分しか…」面会禁止の病院からの電話 一人で逝った父の無念

#朝日新聞掲載記事

https://www.asahi.com/articles/ASS9B0VB4S9BULLI007M.html

鈴木智草さん写真.jpg

</aside>

<aside> 📖

今も続く面会禁止、病院が楽だから? 老いた父看取れなかった怒り

#朝日新聞掲載記事

https://www.asahi.com/articles/ASS9B7WWCS9BULLI00JM.html

AS20240911001109_comm_2.jpg

<aside>

記事内で紹介されている鈴木さんの手記です。 https://chigusasuzuki.com/ja/voice/

</aside>

</aside>

<aside>

◾私たちが面会制限をやめようと主張する理由

</aside>

<aside>

1.科学的根拠の欠如

2.患者の権利と尊厳の侵害

3.施設運営の不透明性と恣意性

4.社会的孤立の深刻化

</aside>

新型コロナウイルスが流行しはじめた2020年当初には、とにかく考えられるすべての対策を行うことが正しいという社会の雰囲気がありました。面会制限によりどの程度感染を抑制できるのかは不明でしたが、患者・家族も今は仕方がないと我慢していました。しかし、私たちはいつまでも面会制限が続く状況は許容されるべきではないと考え、医療機関・介護施設における面会制限の撤廃を強く求めます。以下、その理由を具体的に述べます。

<aside>

◾数字で考える面会制限

</aside>

新型コロナウイルスの感染症法上の分類

新型コロナウイルスの感染症法上の分類

新型コロナウイルスが5類に移行してから経過した年数

新型コロナウイルスが5類に移行してから経過した年数

医療機関で「発熱患者お断り」が
続いた年数

医療機関で「発熱患者お断り」が 続いた年数

面会頻度の制限(一例)

面会頻度の制限(一例)


<aside>

メッセージ

行動しよう

</aside>